首肩のストレッチ
今夜のレッスンで、首と肩がガチガチで・・と話していた生徒さんがいらっしゃいましたので、以前から読んでいたストレッチのページの紹介を。
わたしも首・肩がガチガチで頭痛することも多いので、たまにこのストレッチを実践しています。痛気持ち良いです。
今夜のレッスンで、首と肩がガチガチで・・と話していた生徒さんがいらっしゃいましたので、以前から読んでいたストレッチのページの紹介を。
わたしも首・肩がガチガチで頭痛することも多いので、たまにこのストレッチを実践しています。痛気持ち良いです。
首や肩が凝っている気はしないのですが、頭痛ってのに反応してストレッチのページを読んでしまいました(^-^;この3日ほど頭痛に悩んでます。昨夜ぐっすり寝て今朝はすっきりしてたのですが、昼前くらいから再び頭痛が
ストレスかしら?(@Д@;
投稿: クマちゃん | 2009年5月19日 (火) 21時08分
http://www.lilac.co.jp/zutsu/az/lesson02.htm
ここ読んで判断するといいかも。
数年前まで頭痛と胃痛とは縁のない生活していたんですけどねぇ(;^_^A
投稿: 管理人 | 2009年5月19日 (火) 23時40分
佳い絵をありがとうございます。先生のお若い時分でしょうか?。(*_*)
早速印刷して実行しよっと!
投稿: ファン2号(よっちゃん) | 2009年5月20日 (水) 07時09分
肩や首の凝りをほぐすには、肩甲骨を中心にストレッチをするとよいですね。簡単な方法としては、両手指先を軽く肩に置き両肘を前でよせたり、首を前に出さないよう気をつけて両肘を後ろに引く。思いきり両肩を上にあげてから両肘を脇に寄せるように下げる。そして肘で円を描くように滑らかに回す。こんな動きで結構肩がほぐれます。ゆっくり大きく行うことがコツですね。
ストレッチは最初から限界まで伸ばさないで、少しずつ、自分の体に問いかけながら… そして息を吐きながらすることが大切です。
首の運動も、無理な負荷をかけないで、自分の頭の重みで伸ばすだけで十分です。(息を吐く事で重みを感じることができます) 注意したいのは、頚椎を圧迫しないことです。
頭痛に関しては、色々な原因が考えられますので、コメントは差し控えます。
投稿: MIMI | 2009年5月20日 (水) 08時14分
よっちゃさん、MIMIさん、どもどもです。
MIMIさん、ひょっとしてその道のプロでしょうか?お詳しいですね。
肩胛骨、動かそうとしているんですが、鏡に映してもも肉が厚くてイマイチ動きが見えないというか・・バキッ!!☆/(x_x)
投稿: 管理人 | 2009年5月20日 (水) 19時13分
どれもあてはまらなかったです(^^;単なる風邪気味みたいです。今日はほぼ頭痛なしでした(^^)
投稿: クマちゃん | 2009年5月20日 (水) 21時20分
このページをお気に入りに追加しました。
ストレッチ 重要ですね。
投稿: ケンタロー | 2009年5月20日 (水) 22時45分
クマちゃんさん、ケンタローさん、どもどもです。
ストレッチ、きっと、継続が大事なんでしょうねぇ。
投稿: 管理人 | 2009年5月21日 (木) 17時24分